Graveyard Keeper攻略…教会西の橋を修理すると得られるメリットまとめ

教会のすぐ西にある橋が壊れていますが、最初では必要素材が揃っていないので後でいいやと後回しにしている方も多いと思います。

ですがこの橋を修理すると様々なメリットがあるので実は優先的に修理を行ったほうが今後のプレイも楽に行うことが可能になります。

西の橋を修理することでどんなメリットを受けることが出来るかなどについて今回は紹介していきます。

西の橋を修理するための必要素材

橋を修理するために必要な素材は以下のようになっています。

  • 木板×1
  • たて切り丸太材×4
  • クギ×8

たて切り丸太材は「ソーホース」を使って作成でき、クギは「木の打ち付け台」、木板は「木工作業台」で作成することが出来ます。

ソーホースは簡単に作ることが出来ますが、クギと木板は少し準備をしないと作ることは出来ません。

クギの作り方

クギを作るにはインゴットが必要になるので、鉄鉱石を炉を使ってインゴットに変換する必要がありますが、炉を作るためにはインゴットが必要な「単純な鉄部品」が必要という矛盾が発生しているので、自力で集める必要があります。

まずは家の地下の壊れた樽のようなものを壊すと入手できる事があるので、まずはそこから調べて、足りない場合は鍛冶屋から購入することが出来るので、埋蔵証明書を酒場で交換してお金を作りましょう。

後に作る「木の打ち付け台」にも単純な鉄部品が2つ必要になるので、まとめて買っておくと後で楽です。

炉が完成したらインゴットを作れるようになりますが、まずは元となる鉄鉱石を集める必要があるので、自宅裏の湿地に鉄鉱石がとれる岩があるので、スライムが何体かいますが倒しつつ向かいましょう。

鉄鉱石を確保したら炉に入れますが、炉には燃料が必要なので出来れば「薪割り場所」から薪を燃料として入れたいですが、まだ覚えていない場合は木の棒でも構いません。

燃料を入れて鉄鉱石も投入したら後はインゴットが出来るのを待つだけです。

インゴットが出来たら「木の打ち付け台」を作り、そこから「クギ」を作成することが出来ます。

木板の作り方

木板を作るにはテクノロジー「木工」を覚えると、木工作業台を設計台から作成することが出来るようになります。

木工作業台をつくるには「たて切り丸太材」と「単純な鉄部品」が必要になります。

たて切り丸太材はソーホースから作成可能で、単純な鉄部品は先程作った木の打ち付け台から作成可能なので、木の打ち付け台を作っておけば簡単に作成することが出来ます。

木工作業台が出来たら、たて切り丸太材を素材に「木板」をつくることが出来るので木板を作成しましょう。

素材を必要数準備できたら西の橋に向かい、修理を行うと橋の西側へ行くことが出来るようになります。

西の橋を直すメリット

修理に必要な素材の集め方を紹介した後は、西の橋を直すとどの様なメリットがあるのかなどを紹介していきます。

鉄が入手できる

序盤からでも装置などを作ろうとした場合にほとんどのものにクギや、単純な鉄部品など鉄(インゴット)が必要な素材が含まれているので、鉄は常に不足気味になってしまいます。

鉄は先程も紹介したように「我が家」の北にある湿地帯で鉄鉱石が入手できるので、それを炉でインゴットにすることが出来ますが、それほど多く入手できる訳ではないのですぐに無くなってしまいます。

そうなると鉄不足になり、自分で精製できないので鍛冶屋から購入することになりお金をどんどん使ってしまうことになります。

序盤はお金を儲ける手段が墓を作ってもらうことが出来る埋蔵証明書くらいしかないので、できるだけ貯めておきたいところです。

そこで西の橋を修復すると西の湿地帯へ行けるようになり、そこには我が家の北よりも遥かに多く鉄鉱石を入手することができます。

我が家の来たと西の橋の先の湿地を合わせれば序盤を乗り切るくらいの鉄は入手することが出来るので、お金を使わずにインゴットを入手できるというのは大きなメリットとなります。

イベントに必要な素材を入手できる

商人と会話を進めると「しゃっくり草」を入手してきて欲しいといわれるので、イベントを進めるためには探す必要があります。

そのしゃっくり草は西の橋の先の沼にある白い花なので、早めに修理しておけば簡単にしゃっくり草を見つけることが出来ます。

また商人のイベントで西の沼に魔女がいることも知らされ、沼を進んでいくと沼の中央にある家の前にいる「クロソ」と話すことが出来ます。

そのクロソからもクエストを依頼され、錬金術に関する設計図を覚えることができ、より出来ることが広がることになります。

クロソの場所へ行くまでは迷路のようになっていますが、一度たどり着くと橋をつくることが可能になり、次に行く時は短距離で行くことが出来るようになります。

クロソまでの行き方

クロソのいる場所への生き方としては、修理した西の橋を渡って、真っ直ぐ沼地に入り、正面に看板がある場所から下に進んでいき、左に進んでいくと釣り場があります。

釣り場から左下に進んだ後、釣り場のある水たまりを真下に見える位置に来たら左に進む道を進みましょう。

そのまま進んでいくと家が見えるので、後は上から回るようにして家の場所に行くとクロソと話すことが出来ます。

沼地はどこが通れるか分かりにくいですが、細い道は通ることが出来ないので、太い道を探して進んでいくとどこに進めてどこに進めないのかが多少分かりやすくなります。

最初に訪れた時に橋が作れるように素材として「たて切り丸太材×6」「木板×3」「クギ×10」を持っていくと橋を作ることが出来るので、再度訪れる必要がなくなるので、クロソの場所へ行くときは素材を準備して行きましょう。

採掘場へ行くことが出来る

西の橋を修復して沼に入らず道なりに進んでいくと瓦礫で封鎖された道があります。

この瓦礫を除去することが出来れば採掘場へ向かうことが出来るようになり、今後のプレイに大きな影響を与えてくれる重要な施設となっています。

採掘場への道を塞いでいる障害物は以下の素材で撤去することが出来ます。

  • 木製のくさび材×10
  • 木板×2
  • 単純な鉄部品×4

この様な比較的簡単に作ることが出来る素材で撤去することが可能です。

採掘場とは

採掘場とは西の修理した橋から道沿いに進み、障害物を除去して川沿いの森をしばらく上に進むとあり、石や鉄、石炭、大理石も入手することが出来る場所です。

ただし採掘場で採取する鉄は普通の場所からではなく、鉄鉱床と言われる崖に張り付いている大きな岩からの採掘なので通常のままでは採掘できないですし、石炭も取ることは出来ません。

なのでテクノロジー「採掘」を覚えることで、鉄鉱床と石炭紘床から採掘可能になります。

ここには大理石も取ることが出来ますが、それはまた別のテクノロジー「大理石採取」が必要になるので序盤では無理して取る必要はありません。

さらに採掘場の紘床は通常の採掘場所と違い、いくら採掘してもなくなることはありません。

なので石や鉄、石炭が取り放題になるので採掘場を開放しているかどうかでゲームの難易度が全く変わることになります。

特に石炭は今まで炉を使うときなどにいちいち薪などを作っていましたが、石炭であれば採取して入れるだけで燃料となり、さらに最も効率のいい燃料なので今後燃料にこまることはなくなるでしょう。

また採掘場には半分焼けた家があり、中にはいるとベッドがあるので寝ることが出来る上に、設計台があるので、炉や石材カッター、金床などの加工用施設を設置することも可能になっています。

なので鉄や石を採取して、加工してから我が家に持って帰るということも出来るので、採掘場はゲームを通してお世話になる場所になるでしょう。

ただ木造加工系の施設は建設できないので、採掘場にずっといればいいというわけにはいきません。

お金稼ぎにも最適

鉄や石炭が取り放題になっているので、それを利用してお金稼ぎをする事も可能です。

例えば単純に石炭を100個持って鍛冶屋に売りに行くことも出来ますし、鉄をインゴットに加工して持っていってもいいでしょう。

採掘系のアイテムは鍛冶屋にしか買い取ってもらうことが出来ないので、鍛冶屋のお金が尽きるとそれもできなくなりますが、一定時間でお金は回復するので、定期的な収入として利用することが出来ます。

これが出来るようになれば序盤の難関と言われる砥石の耐久値がなくなるまでにお金儲けの方法を確立するという問題をクリアすることが出来ます。

まとめ

以上が教会西の橋を優先的に修理すと得られるメリットについての紹介でした。

序盤では鉄を安定的に入手するためには我が家北の湿地だけでは足りないと思うので、西の橋をいかに早く修理できるかが序盤の難易度にも関わってくると思います。

単純な鉄部品を作成する手段がない時に単純な鉄部品を用意するというのは序盤では酷ではありますが、鍛冶屋で購入可能という事を知っておけば難なく入手することが出来ると思います。

序盤を乗り切ると採掘場への道も切り開かれるので、そうなると鉄や石を安定的に入手することが出来るようになるので、鉄不足に悩まされることなくほかの要素に注力していくことが出来るでしょう。

なので採掘場をしっているかどうかでも難易度は大きく関わってくるので、その出発点である西の橋は最優先で修理を行って、ゲーム内での安定を手に入れましょう。