涙の都は胞子の森と繋がっており、以前に入手した「都の紋章」を使うことで辿り着くことが出来ます。
涙の都の最後にはボス「ソウルの師」が待ち構えており、倒すことで脆い地面を破壊できる「破壊のダイブ」を覚えることが出来ます。
ステージのギミックはそれほど難しくはありませんが、敵は少し強めになっているので、敵に集中しながら進むようにしましょう。
そんな涙の都の特徴やボスの倒し方などについて紹介していきます。
涙の都の特徴
涙の都は緑の道や胞子の森などのように酸の水などがないので落下してダメージを受けるという仕掛けはないので、敵とも戦いやすくなっています。
特徴という意味ではエレベーターが多く配置されていて、上下の移動が多くなるので、しっかりと場所を把握しながら進まないと迷いやすくなっているという点が挙げられます。
エレベーターを動かすには、エレベーターを呼ぶ場合は横に設置されているレバーを動かし、乗った後に動かしたい場合はエレベーターの上にあるレバーを動かすことで移動することが出来ます。
注意するべきモンスター
涙の都で出現するモンスターは今までよりも強めになっていて、特に奥に進むとその傾向がより強くなります。
戦闘を制限されるギミックはほぼないので、しっかりと戦闘に集中して倒しながら進みましょう。
バンペイムシ
近くにいると「えっほえっほ」というような声を出しながら歩いているカブトムシのような敵がバンペイムシで、涙の都の序盤で多く見ることができます。
攻撃は持っている釘での攻撃2パターンとなっていて、1つはシンプルに1回振るだけの攻撃と、3回連続で釘を降ってくる攻撃があります。
事前にどちらの攻撃がくるのかという見極めは難しいですが、どちらも距離をとっておいて攻撃終わりを狙ってすぐ離れるという方法を行うと安全にダメージを与えることが出来ます。
バンペイムシは他にもバリエーションがあり、「オオバンペイ」「ハネバンペイ」「ヤリバンペイ」などがいて、見た目がそっくりになっています。
オオバンペイはバンペイムシよりも大きな体をしていて、攻撃パターンも「釘の振り下ろし」「ジャンプしての振り下ろし」「突進」の3パターンと他のバンペイムシよりも多くなっています。
ですがどの攻撃もこじんまりとしており、範囲は広くないので少し離れるかジャンプするだけで簡単に避けることが出来るので簡単に倒すことが出来るでしょう。
「ハネバンペイ」と「ヤリバンペイ」は見た目も対処方法もそれほど変わらず、飛んでいる下を取ればそれほど驚異ではありません。
ただ何体も出てきたり、足場の悪いところで戦うと良くないので、そういう場合は引きつけながら安全な場所で戦うようにしましょう。
ソウルの魔術師
ソウルの魔術師は涙の都の後半から出現する敵で、涙の都の敵の中で最も厄介な相手です。
ソウルの魔術師は常に体の周りをエネルギーの塊がグルグル回っている状態で、迂闊に近寄るとダメージをくらってしまいますし、さらにそのエネルギーの塊を更に生成して飛ばしてくる攻撃も行ってきます。
最も厄介なのが逃げても壁をすり抜けてテレポートしてついてくるので、エリアを変えない限りずっとついてくるという点です。
無視して進もうとしても狭い通路などにも追ってくるので、通れなくなったり攻撃が避け難くなったりもするので、できるだけ広いエリアにいるうちに倒してしまうのがいいでしょう。
攻撃チャンスはエネルギーの塊を発射した直後で、飛んでくる玉を避けて接近するようにしましょう。
狭い場所で出会ってしまった場合は避けるのが厳しいので、戦いやすい場所まで移動して戦闘するようにしましょう。
アヤマチ
アヤマチはソウルの魔術師同様に涙の都の後半から出てくる、地を這う亡霊のような敵で、 攻撃は特に行ってこないで近寄ってくるだけですが、体に触れるとダメージを受けてしまいます。
体力もそれほど高くないので数発で倒せますが、一度に出てくる数が多い場合がある上にソウルの魔術師と一緒になってしまう事も厄介な点の1つです。
またアヤマチが空を飛んでいるような敵「グレツ」もいますが、この敵はそれほど多くはないので、しっかりと攻撃を当てていけば簡単に勝つことが出来るので問題ありません。
マップ入手しよう
当然のように初めて訪れる涙の都のマップはコーニファーに会うまでは持っていないので、まずはコーニファーを探すことから始めましょう。
涙の都のコーニファーは今まで以上に遠くにいるので、マップを把握しながら進むのは大変かもしれません。
コーニファーは画像の場所にいますが、胞子の森から入ってきてすぐ上の通路からは塞がれていて最初は通ることが出来ないので、下からぐるっと回って向かうことになります。
コーニファーまでの道のりの中で訪れるべき場所もあるので寄り道しながら向かいましょう。
まずはベンチを目指そう
涙の都の敵は少し強めになっているので、やられてもすぐに戻れるようにまずはベンチでリスポーン地点の更新を行いましょう。
胞子の森から涙の都へ入ってすぐの場所に上への道がありますが、その先は逆側からロックされているので、今は通れなくなっています。
なのでその先にある下への道を進みながらベンチを目指します。
ベンチはその部屋の一番下にあるので、そこまではやられないように慎重に敵を倒しながらエレベーターでしたに向かいましょう。
鍛冶屋で武器を強化しよう
ベンチのある場所から下に進んでいくと、「涙の都」と場所名が画面に表示される場所まで辿り着くと思います。
その場所を左に進んで行くと地面に武器が刺さっていたり、「カンカン」という音が聞こえてくるので、これは鍛冶屋が近いという証拠です。
そのまま進んでいくと家があるので入ると、カブトムシの鍛冶屋がいるので話しかけると武器である釘を強化してくれるようになります。
250ジオを払うと強化してもらうことができ、攻撃力が上昇しているので今までよりも少ない攻撃回数で敵を倒せるようになります。
これ以上強化するには「蒼白の鉱石」が必要になるので、見つけたら戻ってきてさらに強化してもらいましょう。
イベントシーンを見よう
鍛冶屋の場所から降りてきた場所まで戻り、今度は右に進んでいき、エレベーターなどはありますが、とりあえず置いておいてまっすぐ進んでいきます。
そうするとムービーが挿入され、ホーネットとのイベントシーンを見ることが出来ます。
イベントシーン後に記念碑を調べると「黒卵の神殿」が追加され、ダートマウスの右方向にある神殿に黒いボスマークのようなアイコンが追加されます。
今はその場所にこれ以上のものはないので少し戻ってベンチのある場所から降りてきたエレベーターに乗りましょう。
レオの店で換金アイテムを売ろう
エレベーターに乗ったら上に作動させますが、途中に右に飛び移れる足場があるので上には上がりきらずに途中で右に飛び出しましょう。
そこには狭い足場などが多く、敵もバンペイムシやハネバンペイなどが多くいるので、戦いやすい広い足場で戦うなどして倒していきます。
目的地は右方向ですが、左上に続く小さい足場を進んでいくと換金アイテム「ハロウネストの紋章」を入手できるの訪れておきましょう。
あとは右に進んでいき、建物の中に入って下に降りるとイベントシーンのあった部屋の隣の部屋のエレベーターとのショートカットを作成できるのでレバーを動かしておきます。
その後右に進むと「レム」というキャラがやっている店があり、話しかけるとさきほど入手したハロウネストの紋章や放浪者の日誌を買い取ってくれます。
これらのアイテムは換金アイテムなので持っていても意味はないので売ってジオにしておきましょう。
コーニファーの元へ
コーニファーの店を出て上に戻るとあるエレベーターに乗ると最初に止まったところからもう一度レバを動かすと更に上に行くことが出来ますが、左右が扉でロックされてしまっています。
なので1つ下に戻って左に壁ジャンプなどを駆使しながら道なりに進んでいくことになります。
左の道を登って進んで上の部屋に行くとレバーがあるので動かし、その先の部屋を下に降りると先程エレベーターで登っても通れなかった扉を開くレバーがあるので動かすとショートカットを作成できます。
ショートカットを作成した場所から右の通路を登っていくとベンチの書かれた看板を見つけることが出来ると思うので、そこまで来ると後少しです。
ベンチの書かれた看板の横にあるエレベーターの途中には芋虫が囚われているので救出しておきましょう。
エレベーターを登り切ると左右にいけますがまずはコーニファーが近くにいる証の紙が落ちている左に向かいましょう。
左に進むとオオバンペイ、バンペイムシ、ハネバンペイの3体がでてきますが、全員一気に出てくるわけではないので冷静に対処しましょう。
その先に進むとコーニファーがいるので90ジオを支払ってマップを購入しましょう。
ちなみにこの地点のベンチは有料となっていて、150ジオポストに入れることで出現します。
スカブ駅を開放しよう
コーニファーがいる位置から左に進んでいくと足場が多くある広いエリアに出ることが出来ます。
まずは下を左に進んでいくと胞子の森から入って来たときに通れなかった扉を開けてショートカットを作成することが出来ます。
足場を登って左上の部屋を目指しますが、ハネバンペイなどが多いので注意しながら進みましょう。
部屋に入ると右上がスカブ駅なので左から回り込むように上がって行き、チェーンで繋がっている岩を落とすと次からは簡単に上がってこれるようになります。
駅を開放して左に向かうと光っているアイテムがあり「放浪者の日誌」なので拾っておきましょう。
さらに左に進んでポストにお金を払うと「忘れられた交叉路」とつながる大きなエレベーターを使えるようになり、今まで行けなかった場所に行けるようになります。
エレベーターで忘れられた交叉路まで戻り、左に進んでいくとソウルの欠片を入手することが出来るので忘れずに取っておきましょう。
ボスまでの行き方
マップを入手した後はボスのところまで向かいましょう。
コーニファーの場所まで上がってきたエレベーターを右に進んでいくと、少し広めの足場がいくつかある部屋に出るので、ここを通過しようとすると「ソウルの魔術師」が初めて登場します。
ソウルの魔術師は慣れないうちは倒しにくいと思いますが、足場で飛ばしてくるエネルギーから隠れつつ攻撃終わりなどを狙って倒しましょう。
ソウルの魔術師を倒して先に進むと「ソウルの聖域」というエリアに入り、敵がより厄介になっていくので注意しましょう。
左右に分かれていてボス部屋は右に進んだ先ですが、左に進むとショートカットを作成できるのでまずは左に進みましょう。
左に進んでエレベーターの一番上まで登ってしまうと鍵がかかっている部屋があり進めませんが、エレベーターの途中にヒビの入っている壁があるのがわかると思います。
そこを破壊するとコーニファーとベンチがある位置と繋がるので少しですがショートカットを作成することが出来ます。
ショートカットを作成したら先程の道を右に進んでエレベーターで上に登ると、左端にもエレベーターがあり一番上までいけますが、扉が閉まっているので、途中にある道に降りてレバーを探しましょう。
レバーは道なりに進んでいった部屋の左上にありますが、途中でソウルの魔術師が2体ほど出てくるので慎重に戦い、必要ならば設置されているソウルを回収して回復を行いましょう。
レバーを動かすと先程通れなかったエレベーターの先に行けるようになり、中ボス「ソウルの戦士」との戦闘になります。
ソウルの戦士を倒したら上に道なりに進んでいくとボス部屋にたどり着くことが出来ますが、道中にはソウルの魔術師が計3体ほど出てくるので、1体づつ確実に倒しながら進みましょう。
ボス部屋の手前に上に入れる場所があり、アヤマチやグレツが大量に出てくるので、復讐の魂などで一気に倒してしまうと楽です。
その場所を進んでいくとチャーム「魔力の印」を入手することが出来ます。
ソウルの戦士の倒し方
ソウルの戦士は涙の都の中ボスですが、攻撃は3パターンしかないので慣れてしまえばそれほど強い相手ではありません。
また攻撃前のモーションも分かりやすいのでどの攻撃を行ってくるかの判断も行いやすいと思います。
まず1つ目の攻撃は突進攻撃ですが、この攻撃を行ってくる際には必ず剣を上に上げるので、その動作をしたらジャンプをして避ける準備をしましょう。
慣れればジャンプしながら攻撃も狙えるので余裕がある場合は行ってみましょう。
2つ目の攻撃は腕を上に上げてからのテレポートをして真上からの攻撃です。
このテレポートは真上意外にも左右に移動して他の攻撃を行ってくることもありますが、とりあえずソウルの戦士が手を上げたら今いる位置から少し動くようにして、真上に現れたらダッシュなどで移動すると避けることが出来ます。
3つ目はエネルギーの塊を飛ばしてくる攻撃で、ソウルの魔術師同様に少し追跡性能がある上に、速度も早めなのでソウルの戦士の中では最も避けにくい攻撃です。
ですがボスの近くにいすぎなければ避ける猶予はあるので、しっかりと攻撃を見極めていればそれほど心配する事はありません。
このような攻撃方法を把握しつつ、基本的には真ん中でソウルの騎士の攻撃をしのいだ後に攻撃を行っていくようにすれば倒すことが出来るでしょう。
HPが低くなってくると若干攻撃の間隔が短くなりますが、そんなに大きくは変わらないので問題ないと思います。
ソウルの師の倒し方
ソウルの師はソウルの戦士やソウルの魔術師が使ってきた技を全て使ってくるようなボスですが、どれもより避けにくくなっているので注意が必要です。
攻撃パターンは4つ程度ですがフェイントなども入れてくるのでしっかりと行動を見ておく必要があり、
エネルギーの塊を飛ばしてくる攻撃
ソウルの師が頻繁に行ってくる攻撃がエネルギーの塊を飛ばしてくる攻撃で、速度はソウルの戦士ほど早くはありませんが、連続で行ってくるのでしっかりと避けることが重要になります。
このエネルギーの塊にもゆるい追尾性能があるので、避けても油断はできませんが地面や壁に当ててしまえば消えてしまいます。
なので避ける時はジャンプするよりダッシュで弾の下を通るイメージで避けるとそのまま地面にぶつかり消えてくれます。
さらにそのままソウルの師に近づいて攻撃も行えるので、回避できそうであれば攻撃もしっかりと行っていきましょう。
上からのスタンプ攻撃
ソウルの師もソウルの戦士と同じようにテレポートを行いますが、ノーモーションでより素早く行います。
そのテレポートで頭上に現れるとそのまま下にスタンプ攻撃を行い左右に衝撃波を発生させる攻撃を行ってきます。
衝撃波は落下地点から少し離れてジャンプすれば簡単に避けれますが、厄介なのが稀にフェイントを行ってくる点です。
通常通りスタンプが来ると思ってジャンプをするとタイミングをズラしてスタンプ攻撃を行ってくるので衝撃波を避けきれなくなる時があります。
なので出来るならば衝撃波を避けるジャンプは最小限の高さにしてくとフェイントをされても対応することが出来るので可能であれば意識しておきましょう。
エネルギーの塊を自分の周りに纏う
エネルギーの塊は飛ばしてくるだけでなく、4つ発生させて自分の周りを回転させながら横移動してくる攻撃も行ってきます。
ですがこのエネルギーの塊はボスとの距離がかなり空いているので簡単にジャンプで避けることが出来ます。
なのでジャンプで弾を避けつつ下からボスを攻撃することも簡単なので、この攻撃が来たら攻撃チャンスとして無理のない程度に攻撃を行っていきましょう。
突進攻撃
ソウルの師が行う突進攻撃はシンプルに体当りしてくるのみですが、普通のジャンプでは飛び越せない高さなので、避けるにはジャンプしつつ下攻撃を当てるしかありません。
慣れてしまえば攻撃チャンスでしかありませんが、慣れるまでは避けれずにダメージを受けてしまうと思います。
下攻撃は意外と攻撃範囲が広いので、ボスが真下出ない場所でも釘を振れば当たってくれる時があるので少し早いタイミングで攻撃してみると避けやすいかもしれません。
ソウルの師第二段階
第一段階目のソウルの師を倒すと、終わったような演出がありますが実はまだボス戦は終わってなく、下の部屋に降りて第二回戦が始まります。
ですが第二回戦は非常に攻撃がシンプルなので落ち着いて対処すれば簡単に勝つことが出来るでしょう。
第二段階のソウルの師を倒すと「破壊のダイブ」を習得することが出来、脆い地面を破壊することが出来るようになります。
連続スタンプ攻撃
第一段階でも行っていたスタンプ攻撃ですが、ここではより素早く連続で行ってきます。
ただ避けるのは非常に簡単で、左右に動着続けていればまず当たることはありません。
このスタンプ攻撃中は反撃するチャンスはないので回避に集中しましょう。
より追尾性の高いエネルギーの塊を飛ばしてくる
こちらも第一段階でも行っていたエネルギーの塊を飛ばしてくる攻撃ですが、より追尾性が高くなっているので、避けてもまた追ってきてダメージ受けてしまうということにもなりかねません。
なのでより確実に回避を行い、回避ができて確実に大丈夫という時のみにボスにダメージを与えに行きましょう。
攻撃に急がなければそれほど避けにくいものでもないので、焦らず攻撃を行いましょう。
涙の都からの脱出方法
ボスは倒しましたがまだこのエリアから出ることは出来ないので、破壊のダイブの使い方を含めたチュートリアルをこなしつつ脱出しましょう。
ソウルの師を倒したエリアから左に向かうとグレツが縦に並んでいるのが見えると思いますがそれは無視してまずは上に登ります。
左に進んで登っていくと宝箱があり300ジオ以上が手に入るので取っておきましょう。
その後光ってヒビの入っているガラスの上に立ち、下を確認している状態で○ボタンを押すと破壊のダイブを行うことが出来ます。
ダイブを行うと下の部屋に降りることが出来ますが、アヤマチとグレツが大量に出てくるので注意しましょう。
敵を倒したらもう一度もろくなっているガラスの上でダイブを行うと一気に下まで降りれます。
下に降りてもすぐに出られるわけでは無く、上の部屋で光っている「ハロウネストの紋章」を入手しながら上に戻ります。
少し上に登るとソウルを回復できるオブジェがあり、そのすぐ横には脆い足場があるのでこの上でダイブを行いましょう。
下に落ちるとまた大量のアヤマチとグレツが出るので倒しつつ上に上がると、最初に降りた扉の前に出るので、レバーを動かして開けておきましょう。
また降りる途中にいた芋虫はもう一度同じところを壁に張り付きつつおりると救出することが出来ます。
まとめ
以上が涙の都のボスの倒し方や釘の強化方法などについての紹介でした。
涙の都の難易度は少し高めになっているので、攻略するのは大変かもしれませんが、釘に強化であったり、脆い足場を破壊できる「破壊のダイブ」の習得など今後のゲームに大きく関わってくる要素が詰まったステージとなっています。
ボスであるソウルの師は何度か挑戦していれば攻撃の方法も分かってくる様になると思うので、少しベンチが遠くてボス部屋まで行くのが大変ではありますが、何度も挑戦して撃破を目指しましょう。